メニュー 閉じる

2025年春メンズネイルトレンド|10代・20代向けのデザインとセルフネイルの始め方

おしゃれに敏感な10代・20代男性の間で、いま「メンズネイル」が大きな注目を集めています。2025年春は、指先からトレンド感を演出する新しいデザインやカラーが続々登場中です。ネイル初心者でも挑戦しやすいセルフネイルの方法とあわせて、この春注目のメンズネイル事情をチェックしてみましょう。

なぜ今メンズネイル?若者に広がる背景

近年、日本でもジェンダーレスなファッション文化が浸透しつつあり、ネイルは男性にとってもおしゃれの一部となってきました。かつては「ネイル=女性のもの」というイメージが強かったものの、今ではその固定観念は薄れつつあります。爪先まで気を配ることで清潔感が高まり、自分らしさを表現できるとあって、おしゃれに関心の高い若者男性を中心にネイルへの注目が急上昇しています。

その背景には、海外やK-POPアーティストをはじめとする著名人の影響も見逃せません。ステージ上で個性的なネイルアートを披露する男性アイドルや、SNSで発信されるファッションリーダーたちの姿に刺激を受けて、「自分もやってみたい!」と感じる男性が増えています。実際、リクルートの美容研究機関が2022年に行った調査では、男性の約2割がコロナ禍以降に自宅でネイルケアやカラーをする機会が増えたとされています。また、その調査によると、男性がやってみたい手のネイルカラーの上位には透明(クリア)が挙げられ、次いでピンクやベージュなどナチュラルな色味が人気でした。特に10代後半の男性ではブラックやネイビーといったダークカラーの支持も高く、こうした傾向にはK-POP発のトレンドが反映されているようです。

2025年春のメンズネイル注目カラー

2025年春シーズン、指先を彩るカラーにもトレンドがあります。季節感を取り入れつつ、自分のスタイルに合った色を選んでみましょう。

  • シックなダークカラー: 定番人気のブラックやネイビー、グレーなどのダークカラーは、男性の指先をクールに引き締めてくれます。どんなファッションにも合わせやすく、初心者でも挑戦しやすいカラーです。いきなり真っ黒は勇気がいるという人は、ほんのり透け感のあるブラックやグレーを選ぶとナチュラルに仕上がります。
  • ナチュラル系カラー: 肌馴染みの良いベージュや薄いピンク、クリア(透明)は、派手さを抑えつつ手元を綺麗に見せてくれるカラーです。学校やアルバイト先などであまり目立てない場合でも試しやすく、爪をケアしているだけでも清潔感がアップします。初めてカラーに挑戦するならまずはクリアや淡い色から始めるのがおすすめです。
  • 春らしいパステルカラー: 春の訪れを感じさせるパステル調の色も2025年注目のトレンド。たとえばラベンダーやミントグリーン、桜の花びらのようなピンクといった明るく爽やかなカラーは、指先に季節感と遊び心をプラスしてくれます。普段はシンプル派の男性も、ワンポイントでパステルカラーを取り入れると春らしいおしゃれ度がぐっと高まります。

2025年春のメンズネイル人気デザイン

カラーと並んで注目したいのがネイルデザインのトレンドです。シンプルなものから個性派まで、2025年春に男性に人気のデザインをいくつかご紹介します。

  • 黒のワンカラーネイル: メンズネイルの王道デザインともいえる黒一色のネイル。シンプルながらインパクト抜群で、指先を一気に印象的にしてくれます。ファッションの系統を問わず合わせやすいため、まず試してみるには最適です。
  • マット仕上げ: ツヤを抑えたマットコーティングのネイルは、大人っぽく洗練された印象に。手持ちのネイルにマットトップコートを重ねるだけで簡単に質感チェンジできます。特にブラックやネイビー、グレーをマットにするとクールさが引き立ち、落ち着いた雰囲気を演出できます。マット仕上げのおすすめのポイントは、ワンポイントを付け加えること。ワンポイントでパールやラインアートを組み合わせることでよりアクセントのある仕上げになります。
  • ミラーネイル(クロムネイル): 鏡のような光沢を放つミラーネイルは、指先に個性的な輝きを与えてくれるデザインです。シルバーのミラーネイルが定番人気で、シンプルな中にもモード感をプラスできます。一見派手そうですが、シックなファッションにも意外とマッチする万能選手です。
  • マグネットネイル: 磁石で模様を作る特殊なポリッシュを使ったマグネットネイルは、ワンカラーでも存在感抜群の仕上がりになります。角度によって現れる不思議な模様や輝きが魅力で、トレンド感もたっぷり。凝って見えますが塗って磁石を近づけるだけなので、実は初心者でも挑戦しやすいデザインです。
  • ニュアンスデザイン: 決まったルールにとらわれず、複数の色を混ぜたり筆跡をあえて残したりするニュアンスネイルも人気上昇中。抽象的な模様やゆるいグラデーションで、さりげなく個性を演出できます。男性の場合、淡い色だけでなくブラック×ホワイトのモノトーンくすみカラー同士を組み合わせたニュアンスデザインにすると、甘すぎずおしゃれに決まります。ネイルと聞くと、デザインを凝らす必要があるかワンカラーしかないように思われますが、実はただ色を混ぜるだけでも芸術性の高い仕上がりになります。完璧なデザインである必要はないです。
  • ラメ・グリッターネイル: キラキラと光るラメをあしらったネイルは、イベントやライブ参戦時などに映えるデザインです。シルバーやゴールドのラメをポイントでのせたり、透明感のあるベースにオーロラ系のラメを散りばめたりすれば、派手すぎず華やかな指先を楽しめます。普段使いなら一本の指だけラメにするなど、アクセントとして取り入れるのもおすすめです。

※このほか、お気に入りの2色を組み合わせたバイカラーネイルや、爪先だけ色を変えるフレンチネイルなど、シンプルながらセンスが光るデザインも若い男性の間で注目されています。自分の好みに合わせて自由にデザインを選びましょう。フレンチネイルは、おとなしめなデザインがメンズネイルには最適です。クリアジェルにフレンチネイルでは十分に楽しむことができます。

セルフで楽しむメンズネイルのやり方

ネイルサロンに行かなくても、自宅で手軽にメンズネイルを楽しむことができます。初心者の方でも挑戦しやすいセルフネイルの基本的な手順を押さえておきましょう。事前に爪やすり、バッファー(爪磨き)、甘皮用プッシャー、ニッパー、ベースコート・トップコート、ネイルカラー(マニキュアやジェル)などを用意しておくと安心です。

自分でできる簡単ネイルケア&カラーリング手順

  1. 爪の形を整える: ネイルファイル(爪やすり)を使って爪の長さと形を整えます。いきなり爪切りで切るよりも、ヤスリで少しずつ削るほうが綺麗に仕上がり、爪への負担も軽減できます。丸みのあるスクエアオフやナチュラルなラウンド型など、自分の指に合う形に整えてみましょう。
  2. 甘皮処理と表面磨き: 甘皮(キューティクル)の部分に甘皮プッシャーを当て、やさしく押し上げて余分な甘皮を処理します。硬くなっている場合はぬるま湯に指先を浸して柔らかくしてから行いましょう。その後、バッファーで爪表面の凸凹を軽く磨きます。表面が滑らかになると、ネイルの持ちも発色も良くなります。
  3. ベースコートの塗布: ケアが終わったら、まずは透明なベースコートを爪全体に塗ります。ベースコートは爪表面を保護し、カラーの色素沈着を防ぐ大切な役割があります。薄くムラなく塗ったら、しっかり乾かしましょう(ジェルの場合はライトで硬化させます)。
  4. カラーを塗る: お好みのネイルカラーを塗っていきます。初心者は扱いやすいマニキュア(ポリッシュ)から始めるのがおすすめです。筆にとる液量は少なめにし、一度に厚塗りしないように注意します。爪の根元から先端に向けてスッと筆を動かし、まずは薄く一度塗り。乾いたらもう一度カラーを重ねると、発色が良く綺麗に仕上がります(ジェルの場合も同様に2度塗りし、その都度ライト硬化させます)。
  5. トップコートで仕上げ: カラーが完全に乾いたら、透明のトップコートを重ね塗りして仕上げます。トップコートを塗ることでツヤが出て長持ちし、せっかく塗ったカラーが剥げにくくなります。最後までしっかり乾かしたらセルフネイルの完成です。

★ワンポイントアドバイス: 塗ったカラーにムラができてしまった場合は、上からラメ入りのトップコートを重ねてみましょう。キラキラのラメが光を反射して、ムラや多少の失敗をごまかしてくれます。また、どうしても自分でうまく塗る自信がない人は、貼るだけで使えるネイルシールやネイルチップを活用する方法もあります。最近はメンズ向けのシンプルなデザインのネイルシールも市販されていますので、こうしたアイテムで手軽にネイルのおしゃれを取り入れてみてください。

まとめ:春のメンズネイルでおしゃれをアップデートしよう

2025年春のメンズネイルは、カラーもデザインもバリエーション豊富で、自分らしいおしゃれを楽しむ絶好のチャンスです。最初は勇気がいるかもしれませんが、クリアなコートで指先を整えるだけでも気分が上がるもの。慣れてきたらトレンドのカラーやデザインにもぜひ挑戦して、ファッションの幅を広げてみましょう。性別にとらわれずおしゃれを楽しむ今だからこそ、指先から春のトレンドを取り入れて、お気に入りのスタイルをアップデートしてみてください。

広告主募集

関連記事

EDGEをインスタグラムでフォロー